 |
|
|
|
身近な目標設定で技能のステップアップができる!
触覚フェイシャルマッサージ技能者検定は、技能のレベルに応じて段階的に級を設定しています。
検定はマッサージにおいて最も大事な要素である力(圧力、面積、速度)を変化させる技を体得できているかチェックするための効果的な基準です。
またマッサージにおけるもう1つの大事な要素である手の動きのバリエーションを身につけるための効果的な基準でもあります。
この2つの基本技術(力の変化と手の動きのバリエーション)は様々な感触を組み合わせた高度で複雑なマッサージを生み出していくための基盤となるものです。
フェイシャルマッサージの基礎を身に付け、一歩ずつ確実にステップアップできる(5級、4級、準3級)。プロとしてフェイシャルマッサージ技能の幅を拡げ、飛躍する力を養う(3級、準2級、2級、準1級)。さらに、フェイシャルマッサージ技能の教育と技能者育成を行う触覚技能準指導士と触覚技能指導士。
触覚フェイシャルマッサージ技能者検定は原則として5級から受験していただけます。5級テキストと検定参考課題は公開しています(有償)。5級以降、合格されると次の級のテキストと検定参考課題をご提供いたします。(有償、受験料等は別途申し受けます)。
触覚フェイシャルマッサージ技能者検定にチャレンジすることで、客観的に自分のフェイシャルマッサージの技能力を把握し、段階的に技能を向上させていくことができます。
触覚フェイシャルマッサージ技能者検定は5級から触覚技能指導士まで、だれでも身近にチャレンジできます。
『手の技』向上の目標としてご活用ください。
|
|
|
触覚フェイシャルマッサージ技能者検定は5級から指導士まで、フェイシャルマッサージ技能にあわせて、だれでも身近にチャレンジできる。
“手の技”向上の目標として活用ください。
テキスト販売について
検定テキストと検定問題(解説付き)3500円(+税)
各級の練習問題はNo.1~5までのシリーズになっています。No.1~5の練習問題のマッサージをつなげると、効果を生み出す1つのマッサージになります。
|
|
5級・出題目安 |
フェイシャルマッサージを習い始めた方の最初の目標。 曲線・直線・指圧のストロークの基本技術が試されます。又、それぞれのストロークの面積を大小に変化させる技術が合わせて試されます。 |
どなたでも5級テキストが
ご購入できます。ご購入はこちら  |
|
4級・出題目安 |
5級の技能に加え、マッサージをする空間的位置と範囲が指定され、5級技能の面積変化の幅がさらに増えた技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
準3級・出題目安 |
4級の技能に加え、圧力の強弱を変化させる技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。
 |
|
3級・出題目安 |
準3級の技能に加え、速度の緩急を組み合わせた技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
準2級・出題目安 |
触譜を用いた3級までの技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
2級・出題目安 |
触譜による出題となり、準2級の技能に加え、マッサージで方向を変化させる技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
準1級・出題目安 |
フェイシャルマッサージの内容がより高度に、触譜による出題で、マッサージにおける力(面積、圧力、速度)の変化、リズムの変化、方向の変化の技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
1級・出題目安 |
触譜での出題で、準1級の技能に加え、マッサージを行う空間的位置と範囲がさらに複雑になります。また複雑なリズムの技能が出題されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
触覚フェイシャルマッサージ
技能準指導士 |
フェイシャルマッサージ技術の総合力の到達度と質が評価されます。作触理論及び、フェイシャルマッサージ1級技能までを教育する技術が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
触覚フェイシャルマッサージ
技能指導士 |
触覚フェイシャルマッサージ技能者の教育と育成、また作触を行い、教育と育成のための教材を作成することができる技術と能力が試されます。 |
ご購入は5月以降となります。  |
|
|
|
触覚フェイシャルマッサージ
技能者検定の各級の
公開メソッド
※合格者専用パスワードを入力してください。 |
|
|
|
|
copyright (c) 2018 日本触覚協会 All Rights Reserved. |